6つのフィールドについて
6つのフィールドを入り口に採用活動を実施いたします。フィールドの中から1つを選択し、選考にお進みいただきます。
選考のタイミングが重なっているものもありますので、2つ以上のフィールドの併願は出来ません。まずはご自身が一番挑戦してみたいと思うフィールドでご応募ください。ただし、選考を進める中で、興味関心やバックグラウンドをもとに別のフィールドへの変更をご提案する場合があります。
■フィールドの考え方
6つのフィールドは「職種別採用」を意味しているわけではありません。
みなさんが入社から5年ぐらいを目安に、まずはご自身のスキルやマインドを磨き、成長する領域をイメージをしています。もちろん、それぞれの成長スピードやキャリア観により、5年以上同じフィールドにいることもありますし、より短い期間でジョブローテーションすることもあります。
業務の性質ごとに6つのフィールドには分けていますが、はじめのキャリアの方向性を選択いただくものであり、入社時の枠に囚われたり、模範的なキャリアコース・モデルを期待するなどの狭い視点での働き方ではなく、「明日の社会を創る」スタートとなる場所です。
■6つのフィールド
①ビジネス企画職
②SCM(サプライチェーンマネジメント)職
③研究開発職
④製品・製剤技術職
⑤品質マネジメント職
⑥プラントエンジニア職
それぞれのフィールドの特性やそこで働く様子などは採用HPでもご確認いただき、細かな募集要件も確認の上、ご応募ください。
ロート製薬採用ホームページ
応募資格
2026年3月末までに国内外の四年制大学卒業見込または大学院修士・博士修了見込の方がメインの採用対象になります。
※卒業後3年以内の方もご応募が可能ですが、就業経験がおありの場合はお仕事のご状況も選考の場面でお伺いする予定です。
※四年制大学と同等の資格を取得できる方はご応募が可能です。
※国籍不問でご応募いただけますが、ビジネス企画職・SCM(サプライチェーンマネジメント)職はN1レベル、その他のフィールドではN2レベルの日本語が求められます。外国籍の方はグローバル採用ページもご覧下さい。
■フィールドごとの応募資格
①ビジネス企画職
学部/学科は不問です。
②SCM(サプライチェーンマネジメント)職
学部/学科は不問です。数字を扱うことに抵抗がない方が望ましいですが、理系出身である必要や統計学・数学などの学位が必要なわけではありません。
③研究開発職
理系の大学院修士・博士修了見込、もしくは6年制学部(薬学部・獣医学部など)卒業見込の方が応募可能です。
④製品・製剤技術発職
理系(主に化学系)のバックグラウンドをお持ちの方が応募可能です。
⑤品質マネジメント職
理系のバックグラウンドをお持ちの方が応募可能です。
⑥プラントエンジニア職
機械・電気・電子情報など工学系のバックグラウンドをお持ちの方が応募可能です。
雇用形態
一般社員(正社員)
雇用期間の定めはなく、定年年齢は満62歳となります。なお、入社後満3カ月間は試用期間となります。
ロート製薬では正社員の中に、「一般社員」「専門社員」の2つの雇用形態があります。「一般社員」は業務内容や勤務地等に定めを設けず、職種・分野・組織を超えて、全社視点で仕事の価値創造を目指す雇用形態です。
※今後お仕事によっては「専門社員」の募集を行う可能性があります。
報酬
■初任給(月給)
学部卒 240,000円
修士卒 262,000円
博士卒 280,000円
※すべて2024年4月入社者実績
■諸手当
時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、営業外勤手当、食事手当
扶養家族手当、住宅手当、役職手当など
※支給対象に該当する場合に規定に基づき支給されます。
■独身寮制度
規定内でご自身が選択した住宅に自己負担18,000円~で入居可能です。
■賞与
年間2回(6月・12月)
賞与は月給をベースにした固定部分、成果評価を反映した成果部分、会社業績を反映する業績連動部分で構成されています。年間標準支給額:5.4カ月程度~
※入社年次はこの限りではありません。
■昇給
年1回(7月)
等級および年間の業務成果評価に基づき行います。一定の等級、一定の年限までは定期昇給の制度があります。
■退職金制度
成果評価や在職中の勤続年数、等級などに応じて積立を行います。確定企業給付年金と確定拠出年金の2本柱での運用を行っています。
福利厚生
社内預金制度、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、社員販売制度、プラスワン休暇制度(連続休暇に対して追加で有休が付与される制度)、独身寮制度、退職金制度(確定給付・確定拠出型)、クラブ活動など
年次有給休暇や産前産後休暇、育児休暇等の取得状況については、「ROHTO Well-being Report(統合レポート)」巻末の「非財務データ」をご覧ください。
健康経営と喫煙に関する考え方
■健康経営について
私たちが目指すのは「真の健康」。そのために、まずは自分たちが健康でなければならないと考えており、Well-beingの土台となる身体の健康を実現する健康経営を進めています。様々な健康KPIを設定、目標達成に向けたアクションを行っており、社員全員をあげて取り組んでいます。
■喫煙に関する考え方
2018年には「2020年4月までに全従業員の喫煙率ゼロを達成すること」を目標に掲げ、従業員自らの意思を尊重・後押しする形で喫煙習慣から卒業できるように取り組み、2020年4月時点で喫煙していない従業員が99.9%に到達しました。このことから敷地内・屋内・就業時間はもちろん、日常からの非喫煙をお願いしております。
勤務地について
勤務地は、目指すキャリアをベースにまずはどのような仕事からキャリアをスタートいただくかを優先して考えます。その上でその仕事が紐づく勤務地に配属となりますので、勤務地の選択は出来ません。将来的にはライフステージに合わせて、希望の勤務エリアを意志表明することは可能です。
■フィールドごとの主な勤務地
①ビジネス企画職
大阪本社、グランフロント大阪オフィス、東京支社、札幌支店、仙台支店、関東支店(栃木県)、名古屋支店、広島支店、福岡支店
②SCM(サプライチェーンマネジメント)職
大阪本社、グランフロント大阪オフィス、東京支社、上野テクノセンター(三重県伊賀市)
③研究開発職
大阪本社、グランフロント大阪オフィス、東京支社、リサーチビレッジ京都、上野テクノセンター(三重県伊賀市)
④製品・製剤技術職
大阪本社、上野テクノセンター(三重県伊賀市)、リサーチビレッジ京都
⑤品質マネジメント職
大阪本社、上野テクノセンター(三重県伊賀市)、リサーチビレッジ京都
⑥プラントエンジニア職
大阪本社、上野テクノセンター(三重県伊賀市)、リサーチビレッジ京都
■将来に向けて
配属は将来の勤務地を保証するものではありません。また、将来的に海外現地法人、国内子会社、外部研究機関での勤務の可能性もあります。
勤務時間と休日
■勤務時間
所属する事業所により異なりますが、以下のいずれかとなります。
・8:20~17:00 休憩時刻 45分
・8:20~17:05 休憩時刻 50分
・9:00~17:55 休憩時刻 60分
※所属部門によってはフレックスタイム制度を導入しています(コアタイム 10:00~15:00)
■休日
土曜日・日曜日・祝日、夏季休業、年末年始休業 (完全週休2日制)
年間休日125日程度
■年次有給休暇
入社初日に10日間、その後は毎年10月11日に勤続年数に応じた日数を付与します。(最大年20日)
■特別休暇
結婚・忌引・出産等の目的で利用できます。
■その他
育児休業制度・介護休業制度・ボランティア休業制度
社会保険
健康保健・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害保険
問い合わせ先
〒544-8666
大阪府大阪市生野区巽西1丁目8-1
人事総務部採用グループ:06‐6758‐1231
メールアドレス: saiyo@rohto.co.jp
電話でのお問い合わせの場合、代表電話につながりますので、「新卒採用」の件でのお問い合わせであることをお伝えください。メールでのお問い合わせの方がスムーズです。